2007-08-04 Sat 00:49
|
「うみねこのなく頃に」の発売が間近に迫ってきた感じ。第一話という事から連作なのは間違いなさそうだが。「ひぐらしのなく頃に」は大ヒットした作品だし、あまり助走期間があったような印象がないから、どうなるんだろう?
「ひぐらしのなく頃に」は終わってみればよく作り込まれた作品でした。計算?されていたのかは分からないけれど。推理サスペンスとしてはともかく、エンタテイメントとしては大成功の部類かと思う。それだけに第二作に対するプレッシャーは相当なものだと思う。趣味でやっていた部分が仕事になったわけだし。月姫の後のFate stay/nightの例もあるけれど、二作目はどうなるのだろうか…。また魅せる文章を書いてほしいものだけど。 そういえば先日ついカッとなってこれ買ってしまった。 ひぐらしのなく頃に 第1話 鬼隠し編 上 (1) (講談社BOX) / 竜騎士07 ちょっと買うんじゃなかったと後悔し始めている…。最初数ページ読んで、中身がゲームそのままだったから。細部まで読めばゲーム版との差違が分かるのだろうけれど、もうゲームも、そして漫画も、アニメも見てるから、小説はいらんかも。 細部の違いって恐らく著作権的にとか、表現的にまずいところを改訂したくらいじゃないだろうか? というより竜騎士07という人の文章の巧みさは、あの同人サウンドノベルというジャンルだからこそ映えると思う。同人という良くも悪くもある意味の自由さ。そして演出と際立つ音楽との融合。 小説ではその辺が表現しきれないから。しかも前半4話で7冊ってなんですか……(´A`) ひぐらしのなく頃に解は……さらに長いから12冊くらい出そうな勢いだな。せめて全部1話1冊でまとめてほしい。空の境界みたいに二段書きにするとか、もっとページ分厚くするとか。対策はあるだろうに。というかあと何年ひぐらしは続くのだろうか? そういえば「うみねこ」はサブタイトルが英語?みたいだとか。「ひぐらしのなく頃に」は「○○し編」てなってたのは、ひぐらしと「○○し編」で掛けていたと思ったのだけど。うみねこだったら「○○こ編」か? うみねこはひぐらしのような抒情性とか風情とか物悲しさとかは違う観点から選ばれた鳴く物なのだろうか。さてどんなカラクリがまっているのか。今回は漠然と読むだけじゃなくて、いろいろ考えてみようか…。 D-STAGEでOPムービー公開 今回はOPムービーが付くのですね。「ひぐらしのなく頃に」の祭囃し編でも、その演出ではやられたものですが。 さて、このムービーに出てくる洋館。見覚えがあった。多分ここですね。 旧古河邸は、建物の中に入るのは申請が必要らしい。また夏コミ後は巡礼者が殺到するんだろうな。あと洋館は都内にも結構あるみたいだし、それこそ明治村みたいなところにもあるけれど。 でも、とりあえずリトバスやる暇がほしい…orz うみねこのなく頃には多分それ終わってからだな。 スポンサーサイト
|
管理者だけに閲覧 | ||
| 根無草の徒然草 |
|